ペットボトルの蓋が中に瞬間移動!フェイクトスで客を欺け
マジックの現象
マジシャンがペットボトルからキャップを外し、左手に握り込みます。
そのまま、キャップをペットボトルの下に勢いよく叩きつけました。
すると、なんとキャップがペットボトルの中に「貫通」して入ってしまいました。
ペットボトルの底には穴はありません。
準備するもの
- やわらかいペットボトル(クリスタルカイザーなどの外国の水、キャップの高さが低い・薄いタイプ)
種明かし・実演方法
以下よりマジックの種明かしと、実演方法をご紹介します。
マジックの種明かし、実演方法
今回はペットボトルの中にキャップが貫通するマジック、「キャップインボトル」というマジックについて解説していきます。
ご紹介する方法は1点だけ注意するところがありますが、それさえクリアしてしまえば特別な準備が不要で、すぐにトライ出来るお手軽な方法となっています。
まずはペットボトルを準備してください。
ここが注意点です!
通常のペットボトルではなく、外国の水(クリスタルカイザー)など、キャップの高さが低い(薄い)タイプで、キャップが指で簡単に曲げることができる ペットボトルを使用してください。
このマジックは「ペットボトルの口からキャップを直接入れられること」が重要です。
普通の一般的な国産ペットボトルは、キャップが丈夫なので手で曲げることが難しく、スムーズな動きを出すのには相当な練習が必要です。
順序よく行わないとトリックが見破られてしまう可能性が高いので、必ず上記の様な 外国産ペットボトルを使ってマジックを行ってください。
それではいよいよ、マジックのトリックを解説していきます。
右手、左手と記載していますが、得手の良い方でトライしてみてください♪
演技の流れ
手順1
右手から左手へペットボトルのキャップを移動させる、フリをする。
右手側にペットボトル(本体)を置き、右手に持ったキャップを左手へあたかも移動させたように 見せ、キャップは右手に持ったままにします。
このテクニックを「フェイクトス」と言います。

フェイクトスとは
右手に持っているコインなどの小物を左手に渡すように見せかけて、実際には右手に保持しておくテクニック。
バレそうに思えますが、すばやく実演すれば分からないものです。
観客に注意深く観察されないように、できるだけさりげなく、サッと行いましょう。
手順2
キャップをペットボトルの口へ入れたまま保っておく
キャップを持っている手(この場合は右手)で、ペットボトルを掴む動作を行います。
その際、ペットボトルの口のところへ、半分程度キャップを入れてください。
この時、手を離してもキャップがペットボトルの底に落ちたり、上へ飛び出たりしないように 調整してください。
キャップを入れているのが観客から見えないように、右手はペットボトルの口を掴んだままで次の動作 に写ってください。
- あらかじめキャップを曲げて入れてあげると入れやすいです。
- このタイプのペットボトルは柔らかく曲がりやすいので、力ずくでやるとボトル本体が 曲がってしまい不自然です。力加減に注意しましょう。
手順3
左手でペットボトルの底を叩き、キャップを入れたように見せる
先ほどのフェイクトスで、観客は左手にキャップを持っていると認識しています。
ここで、ペットボトルを持ち、ボトルのおしりから左手で叩きつけるようにし、同時にペットボトルの口にはめ込んであったキャップを右手で押し込みましょう。
するとあ〜ら不思議!あたかもペットボトルのキャップが貫通したように見えます!
応用テクニック
さらに応用として、もっとスムーズにインするために、手順1でフェイクトスをせず キャップを二つ用意しておくと、さらに貫通したように見せることができるかと思います。
その際は、キャップが二つあるのがバレない様に、ペットボトルの底を叩く時の手の角度に気をつけてください。
左手に持ってあるキャップの処理は、貫通ボトルに注目させてこっそりポケットにいれるのもよし。
座った状態でマジックを行うなら床へ落とすのもよいでしょう。
このように、難易度もそれほど高くなく手軽にチャレンジできるマジックだと思いますので、ぜひ皆さんもトライしてみてはいかがでしょうか。
参考動画
今回の記事は以下の動画を参考に作成しました。
より具体的なムーブを知りたい方は、ぜひご参照下さい。